助動詞の一覧
can, could will, would should must, have to may, might would, used to 助動詞+have+過去分詞 need, dare 助動詞の慣用表現 助動詞の練習問題
高校英語の助動詞は種類が多く、高校英文法の中でも覚える量が多い分野です。 さらに、時制、倒置法や強調構文、仮定法など他の高校英文法とも助動詞は連動しています。まずは [基本] {頻出} を覚えましょう!→ 中学英語の確認は、中学英語文法の助動詞へ。
will, can, must などは、動詞に意味を添える助動詞で、法助動詞と呼ばれるものです。
助動詞の「can」「could」には次のような意味があります。
「能力」・「可能」(~できる) ⇒ be able to への書き換え
「許可」(~してもよい)⇒ may よりも口語的
「推量」(~だろう) ⇒ 疑問文で、(いったい~だろうか)。否定文 cannot (can't)で、(~のはずがない){頻出}
◎1. can (現在) → is [am, are] able to / could (過去) → was [were] able to と書き換えができます。 (未来)は、will be able to のカタチで、will can などのように、他の助動詞に can を続けてはいけません。
● He can swim across the river. (現在)
→ He is able to swim across the river.
★ He could swim across the river. (過去)
→ He was able to swim across the river.
● He will be able to swim across the river. (未来)
→ × will can
[☆発展学習] ※could と was able to の違いは?
could と was [were] able to は少し意味が異なります。could は「~する能力があった」で、 was [were] able to は「能力があり、実際に~できた」という意味です。
● I could pass the test. (そのテストに合格する能力があった。⇒合格できたかどうかは不明)
● I was able to pass the test. (そのテストに合格できた。⇒実際に合格できた)
☆つまり、実際にある行為ができた場合、could ではなく、was [were] able to で表現します。managed to do ~, succeeded in ~ing で書き換えられる場合、was [were] able to を使います。
→ I managed to pass the test. (そのテストに合格できた。)
ということは、上記例文★が、以下の意味になった場合、could は不適当となります。
★ He was able to swim across the river.
(彼はその川を(実際に)泳いでわたることができた。⇒ × could)
◎3. いったい~だろうか(疑問文),~のはずがない(否定文)
● Can it be true? (いったいそれは本当だろうか?) [強い疑問を表します]
● It cannot be true.(それは本当のはずがない。)[否定的な推量(確信)を表します {頻出}]
⇔ It must be true.(それは本当にちがいない)
☆cannot have 過去分詞~ で、(~だったはずがない)という意味を持ちます。
● He cannot have gone there yesterday. (彼は昨日そこへ行ったはずがない。)
(~かもしれない):形は過去形ですが、意味は現在です。
● That story could be true. (あの話は本当なのかもしれない。)
確信度で言えば、(←低い) could < might < may < can(50%) < would < will (高い→)
(~してくれませんか・~してもいいですか)⇒ Could you ~ ? Could I ~ ?
● Can I use your pen? (あなたのペンを使ってもいいですか?)
→ Could I use your pen? (あなたのペンを使ってもよろしいですか?)
〇 cannot but + 原形 ~ = cannot help + ~ing 「~せざるをえない」
● I couldn't but laugh at the sight.
= I couldn't help laughing at the sight. (その光景に笑わざるをえなかった。)
〇 cannot ~ too … 「いくら…してもしすぎではない」
● You cannot be too careful of your health.
(君は自分の健康にいくら注意してもしすぎではない。)
〇 cannot … without ~ing 「…すれば必ず~する」
● I cannot see the picture without remembering my school days.
(その写真を見ると、必ず私の学生時代を思い出す。)
☆助動詞のうんちく:~見ると眠くなる魔法のことば~
高校英語の助動詞は、大きく分けて2種類あります。①be, have, do といった進行形や完了形、疑問文・否定文を作る助動詞 ②will, can, may, must といった動詞に意味を付け加える助動詞 ‐の2種類です。
① be, have, do
be は進行形・受動態に用いられます。have は現在完了形や過去完了形、未来完了形に用いられます。do は did,does と変化し、疑問文・否定文で用いられます。
ただし、これらの基本助動詞は、この単元をご覧の皆様には意図したものではないでしょうから、ここでは割愛します。次ページからも動詞に意味を付加する「法助動詞」と呼ばれるものを解説していきます。
※法助動詞には、次のような決まりがあります。これは覚えておきましょう。
主語の3人称・単数・現在に影響されない ⇒ -s, -es がつかない
疑問文は主語の前に助動詞を出し、否定文は助動詞直後に not を置く。
動詞の原形が後に続く ⇒ ただし、ought to, used to は例外で to do。
法助動詞は連発できません ⇒ × will can → 〇 will be able to に。